こんにちは、kronekoです。
人の感情を大きく動かす要素をわかりやすく理解する方法として、
「GDTの法則」があります。
「GDTの法則」とは
- Goal(ゴール)
- Desire(欲求)
- Teaser(焦らす)
英語の頭文字から取ったもので、
人がこれらの含まれた言葉や文章を読んだりすると
感情が大きく揺れる要素のことです。
これらの要素を含んだ言葉やセールスレターの中に
入れることによって反応率の高い強力なセールスレターを書くことができます。
それでは、ひとつずつ解説していきます。
目次
GDTの「G」Goal
GDTの「G」はGoal(ゴール)の頭文字です。
多くの人が仕事や人生において目標に掲げて強く願うものです。
Goalは次の3つがあります。
1、時間
時間を節約したい、早く済ませたいという欲求です。
例えば、セールスレターを早く書きたいという欲求、外注して節約したい、任せたいという欲求などが挙げられます。
2、努力
楽をしたい、努力したくない、怠けたいという欲求です。
例えば、セールスレターを簡単に書きたい、スワイプファイルを使ってそのままパクりたいという欲求です。
3、お金
お金を稼ぎたい、お金を貯めたい、お金を増やしたいという欲求です。
セールスレターで稼ぎたい、セールスライターを副業にしてお金を増やしたいなどがそういった欲求です。
しかしこの「G」の3つの欲求は、「GDTの法則」の中では感情を動かす幅が小さいものです。
なので、セールスレターの中で「G」の欲求だけで訴求していくのはまだまだ弱いです。
次の「D」の欲求がさらに強いので、言及していく必要があります。
GDTの「D」欲望
「D」はDesire(欲求)の頭文字です。
普段からここにあるみじかな欲望についての欲求です。Dは次の3つがあります。
1、貪欲さ
貪欲さとは、もっと儲けたい、もっと欲しい、というような人間の極限のない欲求のことです。
セールスレターの反応がもっと欲しい、セールスレターでもっと儲けたい、もっとクライアントが欲しいと思うような欲求のことです。
2、性的な欲望
美しくなりたい、可愛くなりたい、カッコよくなりたい、異性にモテたいという欲求のことです。
よく例として挙げられるのがダイエットしたいなども欲求もこちらに含まれます。
快適性
悩み事、心配ごとが何もない状態のことを求める欲求です。安心・安全・安定を求める欲求です。
保険などがこの欲求です。セールスライターで安定して稼ぎ続けたいという欲求やセールスライティングを身につけとけば安心と思う欲求です。
次に最後の「T」はこれまでの「G」「D」よりもさらに強い要素です。
GDTの 「T」
「T」はTeaserの頭文字で、焦らされていることという意味です。
では、以下の3つです。
1、希少性
希少性とは期間限定、数量限定、季節限定など珍しいものを手に入れたいと思う欲求です。
希少性というと宝石などが挙げられますが、そういうものが欲しいと思う欲求です。セールスレターにおいてこれはよく使われます。
セミナーは30席限定です、何月何日で販売終了です。なども希少性です。
2、好奇心
好奇心は、次が気になる、もっと知りたい、関心ある、興味があるという先を読まずにはいられないような欲求です。
ドラマやストーリーがその例に挙げられます。
3、議論を巻き起こすもの
議論を巻き起こすものとは、こんなことを言ってしまったらどうなってしまうのかというような非常識や反社会的なものを見たい聞きたいという欲求です。
週刊誌のネタのような芸能人の密愛、ご意見番とされる芸能人の話題などがあります。セールスレターでいうと、読み手が思っていることの非常識なことをいうことによって、気になってしまうという欲求です。
「GDTの法則」のまとめ
セールスレターの中にこの「GDTの法則」を取り入れることによってより、セールスレターが強力なものになってきます。
3時間でクリックするだけで、10万円稼げます。
なんてセールスコピーもGDTの法則の「G」に乗っ取って訴求していることがわかります。
全て当てはめることは難しいのですが、欲求の強い「T」をより追求して訴求すれば反応率の取れるセールスレターが書けるようになります。
「これからセールスライターになりたい」という人へ
- セールスライティングWeb講座
- ブログを作れる会員サイトの招待
セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。
セールスライター必須ツールプレゼント中!
- 『保存版』リサーチシート
- 『保存版』セールスレターチェックシート