◆【ワードプレス】記事の書き方、使い方

ここではワードプレス における簡単な使い方の説明と記事の書き方について説明していきます。

 

まずは、記事は大きく、投稿ページと、固定ページに分かれています。

固定ページはあまり編集しないページ(プロフィールやメルマガフォームなど)

投稿ページは、毎日更新するようなブログ記事のページの認識で大丈夫です。

使い方は一緒です。

まずは投稿ページはダッシュボードの「投稿」、「新規追加」で

記事が書けるようになります。

 

記事タイトルの付け方とパーマリンク

記事タイトルはSEOとアクセスに大きく影響してくるので、気になるタイトルに

なるように意識して、そして内容とリンクさせるようにつけます。

 

パーマリンクは、タイトルのまま日本語のURLだとSEOに不利だと言われているので、

英語か、ローマ字に変えていきましょう。

ただ、簡潔に短いURLが望ましいので、一つキーワードを用意してタイトルと

同じワードをいれていくのがベストです。

 

ここでは、記事タイトルをセールスライターのスターターキッドとし、

パーマリンクを「sales writer」としました。

 

書く内容は、見込み客の調べるワードを意識して記事は書きます。

例えば、あなたが美容室のセールスライターだとしたら、

「美容室 集客方法」を見込み客が調べるのではないかと予想します。

 

そしたら、あなたは「美容室の集客方法3選」「美容室の集客できない理由5つ」

「美容室の集客方法でホットペッパービューティを使ってるあなたへ」

「美容室の集客方法はチラシで新規客を獲得」

「美容室が出す効果的な集客DMの作り方」

 

など、ワードを意識したタイトルをつけることが重要です。

また、同じキーワードのタイトルを多く用意することで、SEOにも強くなります。

 

タイトルでアクセスされやすいのは数字で明確にされていたり、

問いかけるタイトル、方法論などがアクセスアップにつながります。

 

記事の書き方

タイトルに沿って記事を書いていきましょう。

何回も記事タイトルにいれたキーワードが何回も入っていた方がSEOに強くなるので、

意識していきましょう。

文字数は左下に出ています。

最低でも1000文字は書きたいところです。

 

結局は見込み客が見てくれる優良な記事を書かないと見込み客は満足できないですし、

ページを見る時間などもSEOに大きく影響してくるので、

1500文字から2000文字は書いていくようにした方がいいと思います。

 

ブログが書いたことがなければ、しばらくは、毎日投稿を心がけて慣れてきましょう。

 

 

見やすい工夫3ステップ

やはり見にくい記事は読まれないので、見やすくしていく必要があります。

ここでは簡単見やすい工夫3ステップを紹介していきます。

 

1 見出しを使う

見出しを有効に使うことで、わかりやすく、見やすくなります。

記事を書く前にどういう記事を書くのか、見出しを最初に決めて、

読み手に話せるスムーズな流れを考えると読みやすくなります。

 

2 スペースを有効に使う

文字がずっと並んでいると、途中で飽きてしまい、読むのをやめてしまいます。

スペースをうまく使うことで、読みやすさは断然にアップします。

 

3 色や文字の大きさを変える

文字は基本黒がいいと思いますが、大事な言葉の色を変えたりすると、

メリハリがつけれて、読み手も読みやすくなり、重要なことを伝えることができます。

 

この3つを意識するだけでだいぶ見やすくなると思います。

 

よく使うワードプレスのビジュアルエディター

最後にワードプレスでの記事を書くのによく使うエディターの使い方の紹介をしていきます。

①見出し

書く画面の段落と書いてある部分をクリックすると、以下のように

出てくるので、見出しにしたい文字をドラッグして見出しを押すか、

改行した状態で見出しをクリックして文字を打てば簡単に見出しが作成できます。

見出し1

見出し2

見出し3

上の文字を見出しにして見ました。ここでは文字が大きくなっているだけですが、

プレビューを確認して見ると、、

このようになりました。

②文字色、文字サイズ、文字の背景色

ワードやエクセルを使ったことある方ならおなじみだと思いますが、

変更したい文字をドラッグして上のビジュアルエディターで変更するのみです。

文字の色を変える

文字のサイズを変える

文字の背景色を変える

文字を太文字にする

もし、使いたい機能があれば、TinyMCE Advancedで追加して見てください。

 

③リンクを貼る

リンクを貼るのもよく使います。

他に読んでもらいたいページの紹介やメルマガフォームに促すリンクなど

貼ることが多いです。

 

リンクの注意点としては、必ず、行き先のタイトルをつけてあげることです。

こちらもSEOに関係してきます。

「こちら」にリンクを貼ってはいけません。

「プロフィール」はこちらにリンクを貼りましょう。

リンクしたい文字をドラッグしてクリップのマークを押します。

すると外部リンクはそのまま四角い画面にURLをいれて、

右の青いボタンを押せばリンクをがつけれます。

またブログ内のリンクをつけたい場合は、歯車のマークをクリックします。

すると以下のような画面になり、選択できます。

クリックして上のURLの窓に表示されて、「リンクの追加」のボタンを

押したら、リンクの差込が完了です。

 

 

他にも機能はたくさんありますが、色々使いながら慣れていきましょう。

ではこのページはこれで終わりになります。

【無料】セールスライタースターターキッド

「これからセールスライターになりたい」という人へ

  • セールスライティングWeb講座
  • ブログを作れる会員サイトの招待

セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。

セールスライター必須ツールプレゼント中!

  • 『保存版』リサーチシート
  • 『保存版』セールスレターチェックシート

 

【無料】専門セールスライタースターターキッドに登録する

 

登録