マーケティング

ミュージカル「キャッツ」から学ぶメールでのアンケートの取り方

ディズニー以上の世界観かも

先日、劇団四季のミュージカル「キャッツ」に行ってきたんです。

あなたは行ったことありますか?

 

 

kroneko
kroneko
こんにちは、kronekoです。

僕は、初めてのミュージカルだったのですが、キャッツの世界観に圧倒されっぱなしでした。

 

何がすごいって踊りも歌もすごい、演出もメイクも観ているだけで楽しかったです。

キャッツの魅力ですね…

と、もっと話したいところなのですが、今回は、キャッツから送られてきた「メール」にわくわくしてしまったので、紹介したいと思います。

キャッツから届いた1通のメール

キャッツを見終わって、帰り途中、一緒に観に行った人と「どこが良かった」「どの猫が好きだったか(笑)」なんてことを話して帰っていたわけです。

電車の中で出演者をググったり、ひたすら余韻に浸っていました。

そんなふわふわな状態で家に着いた頃に、キャッツからメールが届いたんです。

 

内容は「アンケートのお願い」。

アンケートとか感想とか基本面倒くさがってやらない僕が、思わず答えてしまいました。

その内容がこちら

〇〇様

2018/11/13の「キャッツ」にご来場いただき、ありがとうございました。

 

〜本日の出演キャストです〜

以下のURLから10日間参照できます。

URL

 

〜来場者アンケート〜

現在、ご来場に関するアンケートを実施しております。アンケートにお答えいただいた中から毎月抽選でプレゼントを贈呈します。

皆様の声をお聞かせください!

URL

「キャッツ」には首輪をつけた猫が5匹登場します。みなさんはお気づきになりましたか?

元々は飼い猫だったのでしょうか?

次回はこの5匹を見つけ出してみてくださいね。

 

さて、〇〇さんに次回おすすめしたい作品は…

【一部省略】

どうでしたか?

 

「どこが優れているんだろ?」と思われたかもしれませんね。

 

なぜ、僕は思わずアンケートに答えてしまったのか?

「プレゼントが抽選で当たるかもしれないから?」

いいえ、違うんです。

 

答えは「答えたいから答えた」だけです(本当に)

このアンケートメールが優れている理由

何で面倒くさがりの僕が、特にメールのお願いの内容が良かったにも関わらず答えてしまったのか?

このアンケートのお願いのメールの優れた点で言えば、

  1. 猫の首輪の話は興味深い
  2. 出演キャストの紹介も興味深い
  3. 〇〇さんに次のおすすめ

などなど。

 

ただ、もっと回答率をあげるために、直せるところもいくつかあると思います。

ぱっと思いつくだけでも、

  1. オープニングに猫の首輪の話
  2. 皆さんを「あなた」もしくは「〇〇さん」に変える
  3. プレゼントの内容を書く、抽選確率を書く

こんなところを変えれば、ちょっとは回答率をあげることができるんじゃないかなと思うわけです。

 

ですが、このメールの一番優れている理由は、タイミング。

内容どうこうより、タイミングで回答率をあげることができるんです。

内容は、アンケートはどこでもやっているし、メールでもよく送られてくるので、良さげなものをスワイプしておけばOKです。

 

キャッツからメールが送られてきたタイミングは公演が終了して1時間後。

余韻に浸っているこの状態に送られてくるメールに価値があったんです。

人は、いいものには価値を見いだせるし、感想も言いたいのです。

 

このタイミングで送ることによってアンケートお願いのメールの内容が微妙だったとしても、回答率をあげることができますし、いい感想を集めることができるでしょう。

だから、あなたがアンケートをお願いしたい時、一番相手が気持ちが上がっている状態の時にお願いして観てください。

たとえば、セミナーが終わった後、勉強会のセミナーが終わった後は、基本モチベーションあがっていますよね。

できれば、その場でアンケートに協力してもらったり、その日のうちにメールでアンケートをお願いすると、回収率とともにいいアンケートを取ることができるでしょう。

内容を気にしすぎるよりもタイミング

セールスは、内容ももちろん大事なのですが、それ以上に大事なのはタイミングです。

たとえば、1年間で10キロ太ってしまった人に対して、1年前はダイエット商品をどんな魅力的なプレゼントをつけたり、低価格にしたって反応すらしてくれません。

いらない商品は10円だって買わないのです。

 

ですが、10キロ太った後はどうでしょう?自分からダイエットに関する情報を集めようとしてくれます。

 

セールスは、常にタイミングです。

忙しい時朝に見つけたチラシはすぐに捨てられてしまいますが、家事も終わってちょっとゆっくり過ごせる時間帯に見るチラシは無駄によく見てしまうこともあるのです。

 

だからこそ大事なのは、数を打つこと。

  • 「前にこの広告出したからな…また出したらイメージ悪いかも…」
  • 「同じ広告は見飽きたかな…反応悪くないけど、変えようかな…」

こんなことは気にする必要はありません。

 

キャッツだってメールの内容よりも、タイミングで回収率をあげているようなものです。(もちろん実際どうなのかわかりませんが…)

だから、セールスでうまくいかないとき、内容を変えてみるのではなく、タイミングを変えてみたり、数を打ってみたりしてみるといいかもしれませんね。

 

タイミングは相手の気持ちが一番盛り上がっている状態。

基本は商品を手にした瞬間や、使ってみて感動した瞬間ですよね。

そのタイミングに合わせてアンケートや感想を求めてみてください。

 

ちなみにですが、僕のメルマガの感想を求めるメールは、初回、1週間後、1ヶ月後と3回も求めちゃっています(笑)

うざかったらスルーされるだけです。

でも、勉強熱心な人や、僕のことを気に入ってくれた人はそれでも熱い感想メールを返してくれます。

 

セールスでもアンケートでも、タイミングを気にしてみてください。

 

 

追伸

僕は、最後に「メモリー」を歌ったグリザベラというヒロインに心を全て持っていかれました。

それと、ラム・タム・タガーという、見た目も行動も派手な猫も好きです。

あとシラバブという黄色い猫と、グリドルボーンというピンク色の猫…

 

どの猫も歌がうますぎて鳥肌、感動ものです。

2019年6月までチケット販売しているので、ぜひ観て欲しいです!

【無料】セールスライタースターターキッド

「これからセールスライターになりたい」という人へ

  • セールスライティングWeb講座
  • ブログを作れる会員サイトの招待

セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。

セールスライター必須ツールプレゼント中!

  • 『保存版』リサーチシート
  • 『保存版』セールスレターチェックシート

 

【無料】専門セールスライタースターターキッドに登録する

 

登録