こんにちは、kronekoです。
ブログにアクセスが集まらない…
もっとブログにアクセスを集めたい…
僕もそうでした…
でも、基本的なことを見直したら、集まるようになってきたんです。
きっと、この基本的なことを徹底すれば、
あっという間に簡単にアクセスが集まるはずです。
目次
初心者にありがちな
アクセスの集まらない主な大きな原因は4つ
ブログを作り始めたばかりで、初心者にありがちなことです。
- 記事数が少ない
- 記事の文字数が少ない
- 検索されるキーワードが定まっていない
- 悩みに答えていない
それでは、簡潔に解説していきたいと思います。
1.記事数が少ない

書いた記事の量が少ないと、なかなかGoogleに評価してもらえません。
記事を量産して、ある程度ブログのパワーが強くなってきたら、
記事を頻度よく更新しなくても、そこそこのアクセスは集まるようになりますが、
始めたばかりのことは、とにかく記事数は、増やしてみてください。
どれぐらいかっていうと、
まずは毎日更新、目標100記事とか目安に書いてみてください。
悩むのはそれからで遅くないです。
そうすると、そこそこアクセスが集まるようになって、
アクセスが集まった記事、集まらない記事がはっきりしてくるので、
どんな記事が、アクセスが集まるのかもわかるようになってきます。
2.記事の文字数が少ない

Googleは、「検索する人にとって悩みを解決してくれる有益な記事」を評価して、
検索上位にしています。
どうやって評価するかというと、
ページを見ている時間(セッション継続時間)や、
他のページも見たのか?(離脱率)
他にもありますが、データで評価しています。
文字数が少ないと、ブログの記事を読みに来てくれた人は、
どのような行動をとるでしょうか?
「すぐ読み終わる」もしくは、ボリュームが少ないってだけで、
「自分の悩みは解決しなそう」って思われて、「記事から離脱」してしまいます。
これでは、検索上位に表示されず、なかなかアクセスが集まりません。
具体的には、どれくらい書けばいいのか…
これは一概には言えないのですが、
初心者の方は、少なくとも1000文字〜2000文字で
書いて見ることをおすすめしています。
これくらい書けば、評価されやすく、あなたのライティングスキルもそこそこ身につくからです。
本気で、ビックキーワードで上位狙っているなら、
5000文字以上必要なんじゃないかなって思います。
もう一度言いますが、キーワードやライバルにもよるので、
一概には言えなく、目安程度に考えといてください。
3.検索されるキーワードが定まっていない

実は3ヶ月でアクセスがそこそこ集まるって、
ちゃんとキーワード選定してれば可能ですし、そうじゃなかったら
半年以上かかると思います。
つまり、キーワードがしっかり決まっていれば、
アクセスが集まりやすいし、早くアクセスが集まるようになる
ということです。
じゃあ、どんなキーワードを狙えばいいのかというと、
検索されているキーワードを狙います。
これには、ツールを使いましょう。
アクセスを集めるためのキーワード選定する無料ツールと効果的な使い方
4.悩みに答えていない

先ほども書きましたが、
Googleは、「検索する人にとって悩みを解決してくれる有益な記事」を評価して、
検索上位にしています。
では、Googleに評価してもらうために、記事を書くべきなのかといえば、
それは本質が違います。
とにかく、「読者の悩みを解決してあげる」そして、「ポジティブな感情にしてあげる」
ということを考えてみてください。
本当の意味で読者を満足させてあげることができたら、
結果として、Googleに評価されて、上位表示されて、アクセスが集まるのです。
この順番を忘れてはいけません。
では、頑張ってブログにアクセスを集めていきましょう!
ブログにアクセスを集めるのにもっと知りたいというかたは、
こちらの記事がおすすめです。
「これからセールスライターになりたい」という人へ
- セールスライティングWeb講座
- ブログを作れる会員サイトの招待
セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。
セールスライター必須ツールプレゼント中!
- 『保存版』リサーチシート
- 『保存版』セールスレターチェックシート