セールスライティング講座第3回目となりました。
セールスライティングの講座では、kronekoがブログで使いやすいセールスライティングのテクニックを紹介しています。
第1回目と第2回目はこちらから、どうぞ。


「ファーストビューってなんやねん」と思うかもしれませんが、ブラウザでWeb上サイトを表示した時にスクロールしないで最初に見える範囲のことを言います。
読者はブログにアクセスした際、「この記事は自分の悩みを解決できるか?」と無意識的に感じています。
この記事が自分の悩みを解決できなそうと感じてしまえば、「戻る」ボタンをクリックして離脱されてしまうのです。
ファーストビューで読者が離脱してしまえば、読者が解決できることを実際に書いてあったとしても関係ありません。
せっかく書いた記事、読まれなかったら、悲しいですよね。
離脱率も高くなり、ページ滞在時間も短くなり、Googleからの評価は上がらず、上位表示されることなく、アクセスが集まらないという悪循環になってしまいます。
それだけ、ファーストビューにはこだわる必要があるのです。
今回の講座は、ファーストビューを意識するテクニック2つを紹介していきます。
記事の更新日にこだわる
情報の求める人の多くは、新しい情報を求めます。
これは、スマホゲームを「モンスト ニュース」と検索した結果ですが…

上位3つの記事がタイトルに日付がつけられています。
これは、つまり読者がそれだけ最新情報を求めているということです。
ゲームほど最新情報が必要なくても、たとえば極端な話2012年の記事をあなたは読もうと思いますか?
僕ははっきり言えますが、記事の更新日は常に見ています。古い情報は古い情報として参考にする程度です。
読者は僕たちが思っている以上に最新情報を求めているので、記事の更新、またはリライトはしていくようにしましょう。
「誰に」向かって「どんなこと」が書かれているか
Webで記事を読む人は、その記事に自分の欲しい情報がわからないとすぐに離脱してしまうとお話しました。
なので、ファーストビューでは、その記事に何が関われいるのかわかりやすく伝える必要があります。
これは、タイトルも含めて考えていきましょう。
検索キーワードをいれたタイトルで、何が書かれているのかわかるとベストです。
たとえば、「Macノートブックの選び方」でタイトルをつけたとしたら、
- Macノートブックの種類
- CPU、GPU(グラフィック)、サイズ・重量、バッテリー、インターフェイス、価格の比較、各モデルで向いている人など…
このようにタイトルだけでは不足になってしまう部分は、リード文で紹介する・解説するようにしていきましょう。
僕のこの記事も参考にして見てください。

今回は、「セールスライティングって言葉は聞いたことあるけど、いまいちよく分からない…」という方に、徹底解説の記事を書きました。
- セールスライティングとは?
- コピーライティングとセールスライティングの違いは?
- ウェブセールスライティングとの違いは?
- セールスライティングが使われる場面
- セールスライティングの基本的な書き方
「セールスライティング 書き方」のキーワードで書いた記事ですが、目次の前に「誰に」「どんなこと」を書いているのか宣言しています。
セールスライティング講座まとめ
第一回と第二回の講座も含めてまとめます。

- 共感とは、自分のことのように感じること
- 「自分の感情を入れる」「読者の感情も入れる」
- 書き手の情報を入れる
- 共感ポイントを増やせば、文章は読まれやすくなる

- 文章を読んでもらうために重要なことは「読者の脳の負担を減らす」こと
脳の負担を減らすテクニック
- 改行と行間に気を配る
- 漢字とひらがなの含有率を調整
- こそあど言葉の指示代名詞を減らす
- 箇条書きを用いて、要点を整理
- 情報を見出し、目次で整理
- いらない言葉をカット、文章が不必要に長くならないように
- 感情表現を入れて、共感を得られるように意識
- 論理が飛躍すること、論理が破綻することがないように
- 読者にとってわからない言葉がないように
ファーストビューを意識する
- 記事の更新日にこだわる
- 「誰に」向かって「どんなこと」が書かれているか
この講座は、こちらの本を参考に作成しました。
僕が作成した講座は、テクニックとしてをまとめたものですが、この本では、「お客さんが来なくなってしまった旅館を立て直す」テーマで、漫画のストーリーとなっていて読みやすくなっています。
僕自身もこの本で、新しい知見を得られたこともありました。ライティングの概念もちょっと変わったと思います。まさに現代のライティング概念って感じです。
ブログで稼ぎたいと思っているなら読んでみることをおすすめします。
「これからセールスライターになりたい」という人へ
- セールスライティングWeb講座
- ブログを作れる会員サイトの招待
セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。
セールスライター必須ツールプレゼント中!
- 『保存版』リサーチシート
- 『保存版』セールスレターチェックシート