今回は、セールスライターとして活動している人なら一度は名前を聞いたことのある、「セールライター起業支援会」の獲得方法をまとめましたので、紹介します。
この記事では、
- クライアント候補となる社長さんとどうやって出会えばいいのか?
- 社長さんと出会えて、どう提案すればセールスライターとしての仕事を得られるのか
- 最初の関係を築けて、どうすれば、有料案件に繋げることができるのか?
この3つをテーマにまとめています。
僕がセールスライター起業支援会に直接「クライアントの獲得方法」聞いたわけではなく、セールスライター起業支援会のセールスコンテンツです。(最後は、セミナー→コーチングの流れでセールスされます)
このコンテンツは、メルマガで3回に分けてYouTubeで期間限定の限定公開されていたものとなっていてたものです。
メルマガはこちらです。気になった方はこちらからご登録ください。
セールスライター起業支援会のメルマガ(LPが見つからなくて、最新記事のCTAから登録できます。)
こちらを解説しているのは、宮川さんという方です。
目次
宮川徳生さんの肩書き
KUSUNOSE&CO.(株)代表取締役(兼)筆頭セールスライター
クライアント企業向け
プロモーション設計・マーケティング代行
セールスライター向け
サポートプログラム講師&直接指導コーチ
クライアントどうやって出会えばいいのか?
- 結論からいうと、自分が話したい人がいるところにいくだけ
- やりかたがわからないて言っているっていう人は、会うことにビビっているだけ
- 会社は5万とあるなかで、電話もすることができる
- 出会いかたがわからないなんて悩みなんて、要は、ビビっているだけ。
- 交流会とかいけば社長さんいる
- ビビっている乗り越える方法→やるしかない環境にする
社長さんにどう提案すれば仕事を得られるのか
次に多い悩みは、頑張って出会ったのはいいけど、「どう話していいかわからない」「そうプレゼンをしていけばいいかわからない」「相手にされないんじゃないか?」
社長の前に行ってつまづく人もいれば、これがわからないから、一歩踏み出せないという人も多いようです。
- 「社長これやったら成果出ますよ」言ってははいけない言葉
- オーバートークで売ってももちろん結果は出ないのでクレーム
- 何を話せばいいか?→事実話せばいい
- 失敗談から言えることは、持っていった提案は、向こうの期待値を超える成果はでない
- 残酷な現実、成果は自分の実力のものしか出せない
- 起業支援会からテンプレとかツールとか出してるんで、すぐ出せるような施策から始める
- いい社長に出会うまで、たくさんの社長に会う必要がある
- 知っている風、できる人風でやっている人ほど、クライアント獲得できない
- 論理だけでも知ってたほうがいいかなと思っている人は、いつまでたってもクライアント取れない
どうすれば有料案件に繋げることができるのか?
- 自分のぴったり(盛らないで仕事をくれる)のところやっていると、案外普通にできる
- その理由は、人として気に入ってくれたから
- 失敗しても相手の許容範囲内で結果出せばいい
- 仮にクライアントに成果出しても、続けてくれる人は2,3割程度
- 複数の試作をやることがベスト(DMで呼び起こし・誕生日など…かつ3ヵ月やる)
- 複数やるから成果が出る確率上がる
- 気に入った試作ありましたか?それだけ続けて見たらどうですか?と聞く
クライアントの獲得方法のまとめ
結果を出せてない人に一番共通するのは、行動の量。
つまり、最初に話していた会うことにビビっているというのは確かにそうかもしれませんね。
また、「知っている風、できる人風でやっている人ほど、クライアント獲得できない」「事実を話す」と言っていました。
ただ、誤解しないほうがいいことは、「ただの事実を話せばクライアント獲得できるわけではない」ということです。
あなたは「その業界のことをしらない、できない人に依頼しますか?」ということ。
確かに誠心誠意の対応すれば、人として気に入ってもらえて、仕事はもらえるかもしれません。でも、それは自分が相手のことを理解しようとしていたり、一生懸命さがあるからだということです。
ただ何も考えずに、馬鹿正直に「私その業界は知らないんで…」と言ってもクライアントは獲得できるわけないですよね。
最後に有料の契約に持っていく方法は、「無料でスタート」が前提でした。
提案の仕方、複数の施策を一度にやるというのは、いい策ですが、これは起業支援会のツールがあってこそできる提案だろうなと。
自分で複数の施策をやろうとしたら、たとえば、DMを作って、チラシも作って、FAXDMも作ってとか、無料でやってたら、いくら時間があっても足りないはず。
もはや、プロモーションです。
最後に、僕が感じたのは、やっぱり営業はやりたくない。ということ。
ネットで情報発信していて、向こうからお客さんが来る環境を整えて、自分が売りたい時にセールスする方が楽だと思いませんか?
今のうち、ブログを作っておきましょう。

「これからセールスライターになりたい」という人へ
- セールスライティングWeb講座
- ブログを作れる会員サイトの招待
セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。
セールスライター必須ツールプレゼント中!
- 『保存版』リサーチシート
- 『保存版』セールスレターチェックシート