セールスライター

セールスライターとは?

こんにちは、kronekoです。

今回は、セールスライターとは?ということで話を進めていきたいと思います。

セールスライターの「セールス」は販売することで、「ライター」は書く人。

『販売する文章を書く人』というのが、セールスライターです。

 

セールスライターとコピーライターの違い

では、コピーライターと何が違うのでしょうか。

コピーライターの「コピー」とは、広告における文章のことです。広告文ですね。

つまりコピーライターという職業は、広告文を書くプロということになります。

 

セールスライターも販売する文章を書くのだから、コピーライターと同じようですが、コピーライターの方が意味が大きくなります。

コピーライターは2つに分かれる

どういうことかというと、コピーライターが書く文章、「コピーライティング」は、大きく2つあります。

1つは、イメージコピー。

こちらは、そのコピーを聞いて頭に思い浮かぶようなものです。

 

たとえば、

愛は食卓にある、キューピー

暮らし感じる、変えていく。P&G

そうだ、京都にいこう JR東海

のようなものです。

 

もう1つは、レスポンスコピーがあります。

名の通り、「反応を得ること」が目的のコピーです。

 

このように、イメージコピーはユーモアがあったり、語呂がよく覚えやすかったりするのが特徴で、

レスポンスコピーは、そのコピーでどれだけの成果が得られたかだけが評価されます。

 

なので、レスポンスコピーを書く人と、セールスライターはほぼ同じと考えていいです。

 

kronekoがレクチャーしているのは

そして、このブログで僕がレクチャーしているのは、セールスライターに向けたコピーライティングです。

僕が定義するセールスライターは「販売が目的」です。

セールスライティングは、「商品の良さを最大限に伝え、販売すること目的」

セールスレターは「販売するためのツール」ということになります。

 

セールスライターの仕事は書くだけではない

セールスライターは、「販売する文章を書く」ことも仕事ですが、それだけではありません。

目的は、販売ですが、販売するまでの過程を作らないと書けません。

たとえば、メルマガ登録してもらうためのLP(ランディングページ)を書くのもセールスライターの仕事といえます。

 

「書くこと」は、仕事の最終工程ということです。

「書く」ときのテクニックも重要なのですが、行動を起こさせる文章を書く人がセールスライターなら、「書く」ために、リサーチすることも、インタビューすることも、相手の事を理解するスキル、話を聞くスキル…、販売プロセスを考えることも全てセールスライターの役目となります。

 

セールスライターは販売するスキルなので、販売までの工程を身につける必要があります。

 

 

次を読む

セールスライターが学ぶこと

【無料】セールスライタースターターキッド

「これからセールスライターになりたい」という人へ

  • セールスライティングWeb講座
  • ブログを作れる会員サイトの招待

セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。

セールスライター必須ツールプレゼント中!

  • 『保存版』リサーチシート
  • 『保存版』セールスレターチェックシート

 

【無料】専門セールスライタースターターキッドに登録する

 

登録