◆【ワードプレス】プロフィールの書き方

プロフィールの書き方をここでは書いていきます。

プロフィールの重要性

なぜプロフィールが重要かというと、プロフィールは「共感と信頼」を得るチャンスに

なるからです。

「共感と信頼」を得れることによって読み手は、初めて「見込み客」になることができます。

 

ブログのアクセスは、すでにこのブログを知っている人以外、つまり「新規の読み手」は、

検索を使って情報を得たい人か、SNSから興味を持ってくる人のほぼどちらかです。

 

その「新規の読み手」には見込み客になってもらうことがブログの最大の目的です。

 

「共感と信頼」を得て、濃いファンとなってもらえるチャンスなので、

プロフィールは重要なのです。

 

書き方について注意点

プロフィールは、セールスレターと一緒で、読まなくても読み手にとって

別に関係ありません。

無理して読む必要はないものです。

興味がなくなってしまったら、その時点でページを閉じられて終了です。

 

名前、経歴、年齢、肩書きなど並べるだけでは、「共感と信頼」を得るには全然薄いのです。

つまらない生い立ちをだらだら書いても、面白くありません。

 

読者にとって、興味を持ってもらう掴みが必要ですし、興味深い話、共感できる内容、信頼できる内容を

しっかり伝えられるかがポイントとなります。

 

ブログの一貫性や、印象を与える大事なページですので、

あなたの業種や、テーマに沿ったプロフィールを作っていきましょう。

 

プロフィールをたくさんみて来ましたが、ストーリー中心のプロフィールが一番

掴みもよく、共感を得られるチャンスもあり、信頼につながる人格も伝わりやすいので、

書き方を紹介します。

 

ストーリーフォーミュラを使ったプロフィール

ストーリーフォーミュラとは、セールスレターでもしばしば用いられることのある

かなり関心度の高いフォーミュラです。

主に次のような構成からできています。

 

1 共感できるスタート

2 チャレンジや失敗

3 偶然の出会い、もしくは発見

4 (成功の連続)

5 (詳しい分析、理由)

6 結果

 

 

僕のプロフィールもこのストーリーフォーミュラから作りました。

kronekoのプロフィール

今は肉付けしたり、削ったりではっきりはしていませんが、基本的な構成となっています。

プロフィールは自分のことですので、

書き初めは共感からストーリーに引き入れたいので、誰もが経験あるようなことだったり、

ターゲットの悩みのよくあることを書いてスタートさせましょう。

 

ではざっくりストーリーの流れを考えてみましょう。

1 共感できるスタート

私は幼少期からはこんな人間でした。こんな夢を持っていました。

2 チャレンジや失敗

大人になってこんなことをやりましたが、失敗しました。

3 偶然の出会い、もしくは発見

そこで、〇〇と出会い、これなら夢を叶えられると思いました。

6 なので、こういった情報発信しています。なので、こういったビジネスをしています。

 

とつなげていきましょう。

番号の4、5、成功事例や、お客様の声がもらえてさらに強力にしていきましょう。

 

 

プロフィールは、何回も書き直して、日にちを開けて何回もリメイクして

いいものができて来ます。

最初は、ストーリーの構成を大きく決めてから書き始めることによって

スムーズに書き上げることができると思いますのでやってみましょう。

 

【無料】セールスライタースターターキッド

「これからセールスライターになりたい」という人へ

  • セールスライティングWeb講座
  • ブログを作れる会員サイトの招待

セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。

セールスライター必須ツールプレゼント中!

  • 『保存版』リサーチシート
  • 『保存版』セールスレターチェックシート

 

【無料】専門セールスライタースターターキッドに登録する

 

登録