こんにちは、kronekoです。
アクセスを集めるにはキーワード選定が重要です。
どんなキーワードが検索されているか、
そして、どれくらい検索されているのか、を知ることで、
そのキーワードを中心に記事を書くことによってアクセスが集まりやすくなります。
今回は、無料で使える定番ツールを2つ紹介と、
その使い方、考え方について書いていきます。
初めは特に他のツールとかに惑わされることなく、この2つのツールで十分です。
まず、キーワード選定するのに必要なツール、
関連キーワード取得ツール

このツールは、
- Googleサジェスト(合わせて検索されているキーワードがわかる)
- Yahoo!知恵袋
- 教えて!Goo
が一緒に検索できる便利ツールです。
Googleサジェストは、
たとえば、上の写真のように、「ダイエット」と検索すると、
「ダイエット サプリ」「ダイエット 食事」「ダイエット 運動」
といった合わせて一番検索されているキーワードがわかります。
さらに、Yahoo!知恵袋や教えて!gooが一緒に検索されるのが便利なんです。
これらは、「検索している人の実際に解決したい悩み」が
そのまま文章になっているので、
その悩みに答えてあげる記事を書くことがアクセスアップに繋がります。
使い方は簡単ですね、検索窓に、メインのキーワードを入れてみるだけです。
でも、キーワードが分かっても、「その悩みを抱えている人」が、
どれくらいいるかにも、アクセス数は左右されます。
極端で、単純な話、検索数が100しかなければ、100しかアクセスが集まりません。
検索数がわかるツールは、おなじみのキーワードプランナーです。
Google広告 キーワードプランナー

検索ボリュームを確認する手順
Google広告の画面からでしたら、「ツール」、「キーワードプランナー」の順にクリックします。

「検索ボリュームと検索の予測を取得しましょう」をクリックします。

検索したいキーワードを入れて、「開始する」をクリックします。
今回は、
- 「ダイエット」
- 「ダイエット サプリ」
- 「ダイエット 食事」
- 「ダイエット サプリ 効果」
- 「ダイエット サプリ 効果 人気 市販」

次に「過去の指標」をクリックすると、月間平均検索ボリュームが出てきます。

以上がツールの紹介と使い方でした。
ただ、初心者が検索ボリュームの多いものをキーワードとして、
選択するのは、あまりおすすめできません。
理はが強敵なライバルが多いからです。
記事の書き方にあまり慣れていない、ブログのパワーがまだ弱いと、
ビックキーワードを狙うと、逆効果となってしまいます。
ですので、最初は、検索ボリューム10〜100で1位を取れるようにしていくのがおすすめです。
狙っているキーワードで、
検索ボリューム10〜100のキーワードで、全て記事を一つずつ書いたら、
100〜1000の検索ボリュームにステップアップしていく
目標を立ててもいいかもしれませんね。
気落ちする必要はありません、書くことで、確実にスキルも上がるし、アクセスも集まってきます。
積み重ねで頑張っていきましょう!
「これからセールスライターになりたい」という人へ
- セールスライティングWeb講座
- ブログを作れる会員サイトの招待
セールスライティングを学んで「集客する仕組み(ブログ)」が作れます。
セールスライター必須ツールプレゼント中!
- 『保存版』リサーチシート
- 『保存版』セールスレターチェックシート